top of page

蔭ノ尾島の推移

蔭ノ尾島の推移になります。


地図は明治後半の陸軍が作成したものです。

この時は蔭ノ尾島と香焼島は繋がっていない事がわかります(大正12年に橋がかかります)。

しかも良く見ると、先端部は白抜きされています。これはここに陸軍の施設があったから白抜きされています。長崎は要塞地帯となっており、重要な施設を表記する事は禁止されていました。

他にも神ノ島でも同じような現象を見る事ができます。


写真上段は見えにくいのですが、蔭ノ尾灯台(通称、白灯台)があります。昭和54(1979)年に廃止されますので、1974–78年はまだ白灯台は存在することになります。


現在の写真は白灯台はなく赤色の無人灯台があります。また、100万トンドックは大型のクレーンが3基設置されています。上記の写真の頃はたしか2基だったと思います。


今は三菱用地のため行くことはできませんが、一度は調査に行って見たいですね。




 
 
 

Comments


※『とはち歴史文化調査室』に掲載された文書及び写真の無断掲載は固く禁止します。

​外部リンク

© 2021 by Tohachirou of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page