top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
と
は
ち
歴 史 文 化
調
査
室
~長崎西南部の史跡・名勝・天然記念物等を紹介します~
トップページ
新着情報
自己紹介
『ながさき原爆記録全集』にみる長崎西南部の映像
長崎要塞地帯標
ふるさとの風景
とはち通信
勉強部屋
Blog
わたしの機材
お問い合わせ
全ての記事
標柱
検索
長崎要塞地帯標 第46号
長崎要塞第二(旧第三)地帯標。第46号を見学に行きました。
おちや
2021年6月10日
読了時間: 1分
江川について
私の住んでいる地区の「江川」は川の河口付近にあります。この町を散策すると、本来は低地である事がわかりました。 この町には3本の川が注ぎ込んでいます。まず1つ目は中山川。この川は幅2〜3mのもので、草住方面に端を発します。次に落矢川。この川は八郎岳山系が源流にあたり、中山川と...
おちや
2021年6月9日
読了時間: 1分
女神崎と天門峰
昭和初期の『長崎市史』に登場する女神崎。 古くは江戸時代にその名を見ることができます。 潮が引けば、今でもその姿を見ることができます。 ここを散策すると、たまにですが近世陶磁器を見たりします。 天門峰も『長崎市史』に登場する山で、江戸時代から、その名を見る事ができます。...
おちや
2021年6月9日
読了時間: 1分
ドンドン坂
いつ見ても画になります。 かつては浪ノ平小学校の児童が上り下りをしていましたが、三校合併により廃校。 でも、この坂は今でも地元住民の大切な生活道路として活躍しています(おちや)。 #ドンドン坂 #浪の平 #浪ノ平
おちや
2021年6月8日
読了時間: 1分
臨港鉄道長崎港駅跡へ・・・
臨港鉄道長崎港駅跡へ行きました。 電車が通っていた線路や電車の車輪が今も一部残っています。 その隣に臨港鉄道長崎港駅跡についてのこともあります! 玉江橋の隣にあるので見てみてください(おちやⅡ)。 #長崎港駅
おちや
2021年6月8日
読了時間: 1分
記憶と記録・・・
聞き取り調査で地元の古老から話を聞く機会がありますが、大抵は盛った話をされることが多いです。 その中で使える内容はわずか・・・。 よくて3割~4割。 聞き取り調査はなかなか難しいところがあります。 私も1週間前の出来事を忘れるのに、数年~数十年前の話を正確に話すことはメモを...
おちや
2021年6月8日
読了時間: 1分
bottom of page